“インスタ映え”で集客
“インスタ映え”という言葉をご存知でしょうか。 今年注目できる流行語のひとつではないかと思います。 若者を中心に定着しているSNSであるインスタグラム。 スマホで写真を撮影して投稿するだけという手軽さと、撮影した写真を魅
“インスタ映え”という言葉をご存知でしょうか。 今年注目できる流行語のひとつではないかと思います。 若者を中心に定着しているSNSであるインスタグラム。 スマホで写真を撮影して投稿するだけという手軽さと、撮影した写真を魅
軽井沢を舞台にしたTBSのドラマ『カルテット』は軽井沢町の人はもちろん、東信地方の人たちも大注目だったようです。 もちろん全国的にも、視聴率はイマイチだったようですが、評判になっていたのではないでしょうか。 『カルテット
立て続けにFacebookでの広告出稿について相談され驚いてます。 失礼ながらITに詳しそうじゃない方々だからです。 もちろんいずれの方もFacebookページを運営しているのですが、インターネットの活用についてはしっか
Facebook Japanは4月20日に開催したイベントで利用者数などの数字を発表したそうです。 「Facebookの国内アクティブユーザーは2500万人、92%がモバイル利用——10代ユーザーの割合は少ない?」 月間
「今後も「紙の新聞」を読む? 若い世代は“新聞離れ”が顕著」という記事がありました。 年代別でみると、20~40代では1位が「ネットニュース」、50代以上では「テレビ」と、1位と2位が入れ替わっている。「紙の新聞」は高年
大リーグのイチロー選手がキャンプで着るTシャツが毎年話題になります。 日刊スポーツのサイトで見る事ができますが、面白いですね。 ファストファッションの代名詞のようなところもありますが、若い人は結構こだわって選んで着てるん
先日「2つの“軽井沢”ビールのSNS活用の違い」というブログ記事を書いたばかりですが、ITmediaビジネスで井手直行ヤッホーブルーイング取締役社長による「地ビールブームから一転、8年連続赤字で“地獄”を見たヤッホーブル
“軽井沢”をブランド名にしたビールが2社から出ています。 ひとつはヤッホーブルーイング(http://yohobrewing.com/)の「軽井沢高原ビール」(http://karuizawa-kogen-beer.co
ソーシャルメディアにおけるLINEの重要性 1月に流れていたニュースでちょっと驚いたのは、「ドミノ・ピザ、LINE経由の売上が公開から4か月で1億円突破」という記事でした。 これまでドミノ・ピザはネット注文やスマホアプリ