消費者はなぜネットショップで買うのか


コロナ禍の影響もあり、オンラインショップでの通信販売が伸びています。
これまでは実店舗だけでの販売だったものが、来店客の現象によりECに期待しているということですが、卸している先の小売で販売が減っているため卸売業者自ら直販に参入するというケースも出ています。
もともとインターネット利用の拡大により、Amazonや楽天市場に代表されるようにオンラインショップに参入する会社は多かったわけですが、ここにきてまた一段伸びている印象です。

ただ、実店舗で行っていたことをそのままオンライショップでうまくできるかというとそうはいきません。
実店舗では売れてもオンラインショップでは売れない、あるいは逆のケースももちろんあります。

では、なぜそうなのか?

まずオンラインショップで購入しようとする消費者のニーズにマッチしなければなりません。
例えば、下記です。

  • 価格が安い
  • ポイントが使える
  • 重い物など配達してくれる
  • 在庫切れやニッチなものなので近所の店舗には置いてない
  • その店にしかないオリジナルであり他では手に入らない
  • 自分の都合良い時間に購入できる
  • 生産者/製造者直販で安心安全

いわばこれらはチェックリストであり、当てはまる項目が多いほどオンラインショップでうまくいく可能性は高いのではないでしょうか。

メーカーが製造したものを直接販売すれば、第三者が販売するのではない信頼性もついてきます。
卸す先との関係もあり、全て直販というのは難しいでしょうが、掛け率や流通経費あるいは在庫のリスクを考えれば、ある時点で直販に転換するというのはあり得るはずです。

逆にこのリストの組み合わせでうまくいかないのも見えてきます。
例えば、オリジナルのものではないとすると、出店している全国の競合があるということにあり、結果価格勝負になってしまいます。
楽天市場を見れば一目瞭然でしょう。
価格以外で勝つ策はなかなか難しいのではないかと思います。

実店舗での販売が落ち込み、ネットショップによる販路拡大に期待するのは同然ですが、ネットショップでも売れるようにするための戦略というものが無ければ閑古鳥が鳴いてしまいます。